初心者でも今すぐ実践できるブログ記事の装飾方法を5つ紹介!

ブログの書き方

初心者でも今すぐ実践できるブログ記事の装飾方法を5つ紹介!

・記事の見栄えをよくしたい!

・画像ってそれっぽいの使えばいいのかな?

・マーカーは強調したいとこに使えばいいのかな?

・記事の装飾のコツがあれば知りたい!

 

こんな悩み、疑問が解決できる記事になっています。

 

他のブロガーの記事を読んで、「なんでこんなに読みやすいんだろう」「なんでこんなにきれいで見栄えがいいんだろう」と思ったことがあるはず。

 

大丈夫です!本記事の内容を実践することで、スッキリとした見栄えのいい記事へと変貌します。

 

 本記事の内容
  • 記事装飾の重要性
  • 記事の装飾の基本的なポイント

 

初心者が押さえておきたいポイントを5つに絞って解説していきますので参考にしてみてください!

 

これからブログを開設して稼いでいきたいというかたは【初心者向け】ブログで月1万円稼ぐためのロードマップもチェックしてみてください!ブログ開設から収益化までの手順を解説しているので参考になるかと思います!

 

記事装飾の重要性

ネット上には星の数ほどの記事が存在します。

 

現代人は多くのネット情報を流し読みすることになれているため、読者のためにいかに読みやすく記事を構成するかを考えていかなければなりません。

 

読みやすい記事を書くためにも、記事を構成するうえで装飾は重要な要素となるので、しっかり学んでいきましょう。

 

見栄えの記事が書けるようになれば、執筆作業も楽しくなりますよ!

 

ブログ記事の装飾ポイント5選

ブログ記事の装飾ポイント5選

 

装飾のポイントは以下の5つです。

 

順に解説していきますね!

 

装飾のポイント

1.文末の表現方法

2.改行の使い方

3.文字色の使い方

4.箇条書き、表を使う

5.画像を挿入する

 

文末の表現方法

文末の表現方法

 

特に初心者が気を付けるべきポイントは『です・ます』の使い方

 

×【悪い例】

ダイエットをするには、ランニングは必須です。なぜなら有酸素運動が一番効果があるからです。実は筋トレも基礎代謝をあげるために重要です。つまりダイエットには運動が必須なんです

 

【いい例】

ダイエットをするには、ランニングは必須です。なぜなら有酸素運動が一番効果があるから。実は筋トレも基礎代謝をあげるために重要なんですよ!つまりダイエットには運動が必須ということですね!

 

後者のほうがヒトっぽい文章ですよね。

読者にとっても読みやすい文章だと感じた人も多いはず。

 

文末の表現は連続しないように意識してみてくださいね!

 

例外として、専門用語が飛び交う、論文のようなサイトであれば、『です・ます』が多くなるのは仕方ないかなと…。

 

改行の使い方

改行の使い方

 

改行は積極的に使いましょう!

 

理由は単純で、読みやすくするため。

 

「改行を多くしたら、やたら縦に長い記事にならない?」と思われるかもしれませんが、問題なしです。

 

なぜなら、現代人はスマホで記事を見ることが多く、スクロールに慣れているから。

 

スマホをスクロールすることに抵抗感を感じる人はほとんどいないので、改行はどんどん使いましょう!

 

「改行を多くしたら、やたら縦に長い記事にならない?」と思われるかもしれませんが、問題なしです。なぜなら、現代人はスマホで記事を見ることが多く、スクロールに慣れているから。スマホをスクロールすることに抵抗感を感じる人はほとんどいないので、改行はどんどん使いましょう!

 

同じ文章を改行ありと無しで書きましたが、見比べれば一目瞭然ですね。

ポイントとしては、句点『。』で改行するイメージですね。

 

実際、ぼくの記事はほぼ句点で区切ってます。

意識してみてください!

 

文字色の使い方

文字色の使い方

 

文字の装飾は大きく3つ使い分けましょう。

 

文字装飾

黒太字

赤太字

マーカー

 

文字の装飾はブロガーによって使い方が変わる部分ではあるので、絶対コレ!っていうのはないです。

 

ぼくが参考にしているブロガーが提唱している装飾を紹介しますね。

 

装飾法

・ポジティブな内容=青マーカー

・ネガティブな内容=赤マーカー

・固有名詞など=黄マーカー

 

例文で見てみましょう!

ダイエットしたいならランニングは必須。運動なしで痩せるのは不可能と言っても過言ではありません。もし、ダイエットに成功できたなら着れなくなっていたお気に入りの服がまた着れるようになりますよ!

 

こんな感じです!

 

大きな理由はないのですが、個人的には赤太字はあまり使っていません。

強いて挙げるとしたら、赤太字だと逆に見づらく感じてしまう読者がいるのかな…って感じです。

 

基本的に強調したい文字、文章や特に読んで欲しい文章には装飾をしてあげましょう。

 

注意ポイント

・装飾のし過ぎは読者が疲れてしまうのでバランスよくほどほどに!

・装飾しないのは読者も読んでてつまらなくなるので適度にいれること!

 

目安は1見出しに1装飾入れるようにするといいですよ!

 

箇条書き・表を使う

箇条書き・表を使う

 

使うべき機能

・箇条書き

・表

・その他ボックス機能

 

見栄えをよくするためにも積極的に使いましょう!

 

箇条書き

箇条書き例

×【悪い例】

ダイエットに必要なこと

ダイエットに必要なことは運動と栄養と睡眠です。

いい例】

ダイエットに必要なこと

・運動

・栄養

・睡眠

 

箇条書きにしたほうが読みやすいですよね。

 

箇条書きは複数の項目を挙げるときには忘れずに使うようにしましょう!

 

表の使い方(WPテーマ記事より抜粋)

テーマ名 値段 おすすめ度 特徴
AFFINGER6 14,800円 とにかく万能。カスタマイズ性、機能性に優れ、SEOにも強い。
JIN 14,800円 簡単にオシャレなサイトが作れる。吹き出し等のエディターも豊富
STORK19 11,000円 有料テーマでは一番初心者向け。簡単。人懐っこいデザインが特徴
THE THOR 16,280円 収益化に特化したテーマ。デザインも豊富でオシャレなサイトが作れる
SANGO 11,000円 カスタマイズ機能が豊富で見栄えがいいサイトが作れる。表示速度も速い。

※スクロールできます

 

値段やサービスなどの比較をするときには、表を使うと読者も比べやすくなりますよ。

 

ボックス機能

ボックスも読みやすさ、見やすさを求める上で外せない機能の1つ。

 

ワードプレスのテーマごとに様々なボックスがあるので試しながら使い分けるようにしてください。

ボックス機能例

見出し(全角15文字)

注意

ポイント

はてな

 

画像を挿入する

画像を挿入する

 

画像を入れることで伝えたい事のイメージが湧きやすく、読者の理解度も上がります

 

画像を入れるポイントは2つ。

画像を入れるポイント

・h2見出しの直後に入れる

・主張の根拠として入れる(収益の実績等)

 

本サイトでは見出し直後に入れていませんが、SEOを意識するならh2見出しの直後に入れましょう。

 

見出しの内容に関連する画像を選択することで、読者に何を伝えたいのかをイメージしてもらいます

 

例えば、おすすめの本を紹介するなら、『読書をしている人』や『本が並んでいる本棚』等、本をイメージできる画像を選ぶといいでしょう。

 

下記記事でおすすめの画像サイトを紹介しているので参考にしてみてください。

無料サイト、有料サイトがありますが、収益があがるまでは無料サイトでも十分ですよ!

 

ブログに使える画像のおすすめサイト5選【無料・有料サイトあり】
ブログに使える画像のおすすめサイト5選【無料・有料サイトあり】

続きを見る

 

ブログ記事の装飾方法まとめ

初心者がやっておくべき簡単な記事の装飾を紹介しました。

 

装飾のポイント

1.文末の表現方法

2.改行の使い方

3.文字色の使い方

4.箇条書き、表を使う

5.画像を挿入する

 

今すぐ実践できる内容なので、ぜひ取り入れてみてください。

 

上記以外にも装飾する方法はあるので、記事を量産しながら学んでいってくださいね!

 

公開前に確認しよう

最後に1つアドバイス。

 

記事装飾をしたら公開前に確認しましょう。

 

注意ポイント

・おかしな文章になっていないか

・箇条書きやボックスばかりで説明不足になっていないか

 

特に文章は伝わらなければ意味がありません

子どもでも理解できるくらいの文脈や言葉遣いになっているか確認してください。

 

1度声に出して読んでみるとおかしな点に気付きやすいですよ!

 

公開したい気持ちを抑えて1度確認しましょうね!

 

SEO対策もしておこう

記事が一通り書けたら、SEO対策にも気を使っていきましょう。

 

以下記事でSEOを初心者向けに解説しているので参考にしてみてください!

 

まずは初心者でもできるSEO対策に特化して解説するので、記事の執筆に余裕ができてきたら読んでおくことをおすすめします。

 

検索の上位表示には欠かせないですからね!

 

それでは

 

【ブログ初心者向け】最低限やっておくべきSEO対策5選
【ブログ初心者向け】最低限やっておくべきSEO対策5選

続きを見る

-ブログの書き方

© 2024 ユースケのブログハック📍 Powered by AFFINGER5